今まで補助輪を付けて自転車に乗っていた子も、
大きくなると補助輪はちょっと恥ずかしい・・
補助輪を外して、自転車に乗る練習をしたいのだけど、
どうやって練習したらうまく乗れるようになるのだろう?
と思っている親御さんたち、多いと思います。
自分の時はどうやって乗れるようになったかな?
なんて思い出してみるけど、
そんな昔のことは明確には思い出せないものですよね。
転んで怪我したらどうしよう。
怪我をして自転車が怖くて乗れなくなったら困るなぁ・・。
などと、心配も尽きません。
今回はそんな悩める「子供の自転車の練習方法」を
実際の体験も交えながら詳しくご紹介していきたいと思います。
まずは、いい練習方法から見ていきましょう!
子供の自転車のいい練習方法とは
自転車に乗る際の大切なものってまず「バランス感覚」です。
この自転車に乗る際のバランス感覚が養われないと
自転車はうまく乗れません。
自転車の練習でなかなか我が家が上手くいかなかったのが、
このバランス感覚を養うことを後回しにして、
ひたすら「ペダルを漕ぐ」ことに専念させてしまったからです。
スタンドで固定された自転車でペダルを漕ぐのは、
誰だってできますよね・・
案の定スタンドを外して乗せてみたら全然乗れない。
当たり前のことですが。
なので、まず先にバランス感覚を養う練習をすることをお勧めします。
例えば、ペダルを漕ぐのではなく、
補助輪無しの自転車で、地面に足をつけて蹴りながら進む。
蹴って進むうちに自転車が進んで「乗っている感覚」を養うことができます。
キックバイク(ペダルのない子供用自転車)が自宅にあるのならそれを利用しましょう。
蹴って進むことに慣れてきたら地面を蹴って、
少しの間足をあげておく。自転車は勝手に進むので、
バランスを取ることを体で感じられます。
これも上達して来たら、
次は蹴りながらUターンができるように曲がりながら練習します。
足がつきそうになる方向にハンドルを切ることを教えていきましょう。
曲がることは難易度が高いですが、
地面に足をつかずに大きく曲がることができるようになったら、
次はいよいよペダルを漕いで練習しましょう。
ペダルはスタンドで固定された自転車で少し漕いでみて、
感覚をつかんでからスタンドを外しましょう。
以上ご紹介した練習ステップで、
自転車に乗れるようになるまでの時間がぐんと短くなります。
実際にサイクリングセンターでも
このステップで練習方法が取り入れられています。
是非、お試しあれ。
では次に、自転車の練習の時気を付けることを見ていきましょう!
子供の自転車の練習時の注意点
いきなり自転車にのせて、さあ練習!はとっても危険です。
自転車の練習時注意する点として、
「自転車の安全性を確かめる」ことを第一にしましょう。
チェックポイントとして
①ブレーキがちゃんと効くか、少し進んでみて確かめる
②タイヤがパンクしていたりしないか確かめる
③その他部品の欠落がないか目視で確かめる
自転車本体もそうですが、自転車の練習は必ずと言っていいほど子供は転びます。
その際に最大限ダメージが少ないように、ヘルメットの着用は必ずさせましょう。
必要ならば膝や肘のサポーターなどもあると安心ですよね。
次に練習する場所ですが、
できれば大きな公園などのグランド(土の上)でやるのがベストです。
アスファルトだとどうしても転んだ時のダメージが大きいです。
少なくとも、車通りの多いところなどでの練習は絶対に避けましょう。
親が必ず傍にいてサポートし、安全を見守ることが重要です。
自転車は「乗れると楽しい」と思うと上達も早いそうです。
楽しい練習を心がけて、早く
自転車に乗れるようになるといいですね!